農家になると見えてくるブルーオーシャン

農家になることで開ける新しい可能性焦点を当てましょう。農家という職業は一見、斜陽産業であるかのように思われがちですが、実はこの業界には数多くの未開拓なチャンスが潜んでいるのです。

まず、農家になるための資格取得は高いハードルがあることは確かです。これまでの章で、農家として活動するための様々な要件について詳しく説明してきました。一方で、これらのハードルを乗り越えたときに得られる特権も紹介してきました。

従来、農業は低収益であるというイメージが強かったかもしれませんが、したたかに儲けている人たちも実はたくさんいます。実際、多くの農家は、昔からの経験則で、里山から得られる様々な収益源を活用しています。これらは一つ一つは少額かもしれませんが、複数の収益源を組み合わせることで、安定したそれなりの収入を生み出すことができるのです。

加えて、農家の高齢化が進んでおり、多くの農家が引退を検討しています。これは、次世代の農家にとって大きなチャンスを意味します。例として、いつものように千葉県の睦沢町をあげましょう。睦沢町では、高齢の農家が子供たちに継がせることができないため、イチジクや自然薯などの作物を新しい人々に引き継いでもらいたいという依頼があります。このような場合、後継者は初期投資を大幅に低減させることができます。しかも果樹付農地、機械、販売先まで引き継ぐことができるのです。兼業農家は、本業があるため、今すぐに引き継がなくても仕事をしながら程よいタイミングが来るまで待つことができます。いよいよ高齢農家が引退されるという時が来たら引き継げばいいのです。機械を引き継ぐだけでも、それ相当の初期投資抑えることができます。ある意味、これも里山の資源といえるかもしれません。

移住して農家となった人々の中には、里山で新しい仕事の種を見つけている人も少なくありません。地域固有の資源を活用した新商品の開発や、農産物を利用した観光事業、地域の伝統文化を活かしたイベントの開催など、多岐にわたる活動が展開されています。これらは、ブルーオーシャン戦略の一環ともいえます。競合が少なく、新しい価値を創造できる分野で、戦略的に活動することで、高い収益を上げることが可能となるのです。

そして、これらの活動は地域社会にとっても有益です。地域活性化に寄与し、新たな雇用を生み出し、地域の魅力高めることができます。

このように、農家という選択が持つ潜在的な可能性は計り知れません。一見、収益が見込めない分野に思えるかもしれませんが、独自のアプローチと情熱を持って取り組むことで、新たな市場を開拓し、持続可能なビジネスを築くことができるのです。

これからの農家は、ただ作物を生産するだけではなく、地域資源を活用し、多角的な事業展開を行うことが求められます。そこには、限りない可能性が広がっているのです。

 ポイント 

??里山には、様々な資源が眠っており、それはほとんどが手つかずです??この資源を生かし、新たな年金を作りましょう??