講師紹介

写真

チバニアン兼業農学校校長/平山 泰朗

1971年生、長崎県壱岐市出身。早稲田大学政治経済学部卒業。ウェブ制作会社社長を経て、NPO法人全国イーコマース協議会理事長、デジタルハリウッド大学院客員教授、衆議院議員1期。国会議員政策担当秘書試験合格。宅建士。認定新規就農者資格取得。農家、JA長生組合員。農事組合法人睦的ファーム代表理事。兼業農家評論家。本籍地:睦沢町

【著作】
「ネットショップ構築標準ガイド」(アスキー)
「ネットショップ運営標準ガイド」(アスキー)
「できる100ワザ-ネットショップ」(インプレス社)

日本農業実践学園園長/籾山 旭太

1980年生、神奈川県藤沢市出身。東京農業大学農学部農学科卒。学園祭の実行委員に没頭した4年間を過ごす。大学での勉強だけでは農業の現場で働くには不十分と感じ、日本農業実践学園、専修科(現、農業実践力養成科)に入学。1年間野菜中心に学ぶ。卒業後、同学園で野菜部門助手、嘱託職員として働く。2009年稲作の勉強が必要と感じ新潟県十日町市で農家研修に入る。お世話になった地域が中越地震の被災地で地域おこし活動にも参加。農村地域の持続性というテーマを考えるきっかけになった。2019年4月に学園長兼農場長になり現在に至る。

農業政策講師/橋本 剛

1969年生、長崎県長崎市出身。早稲田大学政経学部卒業。元長崎市議。1993年農林水産省入省、1998年ジョージタウン大学政策大学院にて政策学修士号取得。2000年農林水産省構造改善局農政部管理課課長補佐。農林水産省改革推進室長。2013年行政書士資格取得し、行政書士事務所開設。農水省にキャリア官僚として入省。その後長崎に戻り、農業専門の行政書士として、農政の矛盾に切り込んでいます。現在、長崎女子短大学長。

農家税理士/川合 淳一

1984年生、千葉市出身。平成27年千葉市の会計事務所を退職し館山市に移住。南房総市「百姓屋敷じろえむ」で2年の農業研修。その縁で養鶏業を引き継ぎ、平成30年館山市から南房総市山名に引っ越し「すぎな舎(たまご屋)」を開業。平成31年1月には館山市北条に税理士事務所を開業。現在、当校講師及び無料税務相談をグループウェアにて実施中。

オリーブ講師/谷山 也晃

1973年生、東京出身。大学卒業後。25歳で独立。トルコ産オリーブ「ゲムリック」を日本で初めて輸入し、1年で約40ヶ所に普及する事に成功。「オリーブで生まれかわる農業の未来」をテーマに産業化を目指す。 都会と田舎を行き来しながら、自然の持っている力が今の社会が抱える問題解決に必要不可欠と考えております。「農園を作る」から「農園を遺す」事が次世代の子供たちの資産になる事を願っております。株式会社サンスイホールディングス 代表取締役社長、君津市、熊本県山都町認定新規就農者。

自給的農家講師/和田 義弥

茨城県生。拓殖大学工学部を卒業後、地域情報誌や機械系業界誌の編集者として経験を積み、フリーライターに転身しました。オートバイで世界一周し、16万kmを走破。2011年には都心郊外の住宅地から茨城県筑波山麓に移住し、古民家をセルフリノベーションしました。さらに、丸太や古材を使って新しい住まいを自分で建築。5反の田畑で米や野菜を育て、ヤギやニワトリを飼育し、薪ストーブで冬の暖房をまかなう自給自足的暮らしを実践しています。

「人力社」というライター&カメラマンのチームでも活動中。雑誌記事や書籍、WEBサイトの企画から製作まで幅広く手掛けています。

菌ちゃん畝作り講師/長坂 純

1972年生。神奈川県横浜市金沢区出身。チバニアン兼業農学校8期生。水道設備の自営業をしながら2020年から野菜作りを始め、有機栽培や自然栽培などを学び実践していく中で、現在は菌ちゃん農法をメインに神奈川県と千葉県で営農中。

菌ちゃんふぁーむ公認のウネ作り屋さんとして活動中。また職業経験を活かし、井戸掘り、農地トイレ設置、自動かん水装置など農地の水回りを講義する。神奈川県で当校の農地取得指導員も務める。

兼業農家/松永 義春

1975年生、長崎県壱岐市出身。小さな農家の三男として育ち、ハードモードで農家の手伝いをしながら育つ。長崎県立壱岐商業高校を卒業後、運送業から様々な仕事を経て、コロナ禍で失業。改めて農家を志し、近隣市町村でチャレンジするが、ことごとく経験不足を理由にダメ出しをくらう。(農家子弟は居住地であれば、無条件でなれるのに…)2021年、ようやく茂原市に農地を借り、就農をはじめる。同年、電気工事士二種を取得。太陽光発電メンテナンス技師資格。電気工事、農業の二足のわらじをはく。草刈りのエキスパート!

島生まれの孝行息子で父親はいつも出稼ぎで、年間の営農計画は兄弟でたてる。日に3時間は当たり前のように無償の農作業。それでも経験が認められない現実があるのよね。

ZOOM授業・過去履歴

農業政策、農業実践、販売促進、オリーブ栽培、農地探索、農家節税、農家住宅、獣害対策、古民家知識、認定新規就農、営農型太陽光、井戸掘り、農地トイレ作り、フクダ流、三井リース、NTTアグリテクノロジー、菌ちゃん土作りセミナー