2022年6月29日 / 最終更新日 : 2023年2月22日 woxraro 新着情報新・農業人フェア(7月23日開催・東京国際フォーラム)に出展します! 農水省が後援を行っている就農希望者のためのイベント、新・農業人フェアに、チバニアン兼業農学校として出展します。 今回、当校としては3回目の出展で、今までも多くの生徒の方々にご入学いただいています。いきなり睦沢まで見学に行 […]
2022年6月10日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 woxraro 新着情報農家向け支援制度の充実 毎日、日本農業新聞を熟読しているのだが、以前からの予言通り農業者向けの制度がどんどんとゆるくなってきているネ。例えば、農家レストランであったり、農地内農業施設の面積要件、道の駅、農地取得下限面積緩和などであるd[×´з` […]
2022年5月24日 / 最終更新日 : 2022年5月24日 woxraro 新着情報農地集約へ「地域計画」1筆ごとに利用者特定 関連法が成立(日本農業新聞) 現在、人・農地プランの改正が国会で審議されており、この件において農地取得の下限面積を変更しようとする方向で進んでいる点は、とても興味深く見守っている。つまり農水省は、これまでの計画では、なかなか厳しいということを認め、抜 […]
2022年4月17日 / 最終更新日 : 2023年2月22日 woxraro 新着情報チバニアン兼業農学校に関する農水委員会質問 2022年4月12日、衆議院農水委員会において、日本維新の会池畑議員より、多様な新規就農を支援する旨を目的に、チバニアン兼業農学校の取り組みを支援すべきではないかという質問が出され、農水省より好意的な答弁がでました。 い […]
2022年4月1日 / 最終更新日 : 2023年2月23日 woxraro 新着情報農事組合法人を作ってみようかと。 今年中に、農事組合法人を生徒を含めた仲間と作ってみようかと考えているヨd[×´з`]b 農事組合法人とは、3人以上の農民が集まって作るという前提なのだけれど、この農民という定義を農水省に問い合わせたところ、一番わかりやす […]
2022年3月11日 / 最終更新日 : 2022年3月11日 woxraro 新着情報農家・衆議院議員山田勝彦さん授業 元山田正彦農水大臣の次男で、現衆議院議員の勝彦さんに講師をお願いしました。山田さんは、農水大臣時代に秘書官を務め、自身も現職農家という最も農業に近い現職の国会議員だと思います。 今回、特に面白いと思ったのは体内に残る残留 […]
2022年3月4日 / 最終更新日 : 2023年2月22日 woxraro 新着情報農地取得の下限廃止 多様な就農後押し 農水省法改正案 以前から農地取得の緩和を予言してきたのだが、やはり農水省が具体的な法改正をはじめた。耕作証明を得る農業者資格取得の要件の一つである農地の下限面積であるが、そもそも前回の改正で各市町村が柔軟に決められるようになっていたのだ […]
2022年1月14日 / 最終更新日 : 2022年1月14日 woxraro 新着情報農地権利を一括移転(農山漁村活性化法改正案) 今日付けの日本農業新聞の記事によると農水省が農地権利を一括移転できる農山村漁村活性化法案の改正案を提出するらしい。基本的には争点はないだろうから、農水省の思惑通り可決されることになるだろうd[×・ェ・]/ ここで注目した […]
2021年12月19日 / 最終更新日 : 2021年12月19日 woxraro 新着情報関係人口と兼業農家 コロナ禍で移住が進んでいるというが、内閣府は移住を推進する前提として、関係人口の拡大を目指している。関係人口というのは、総務省の定義で「移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域と多様に関わる人々 […]
2021年12月17日 / 最終更新日 : 2021年12月17日 woxraro 新着情報あふてらす~農林漁業はじめるサイト/農水省 農水省は、結構挑戦的にいろいろとやっているが、その一貫として、このようなサイトをアップしているネ。この中で「経営者として独立して農業やっていきたいガチ志向」(4%)、「ほどよい郊外アーバン志向」(44%)、自給型、副業、 […]