2023年9月5日 / 最終更新日 : 2023年9月24日 woxraro よく読まれている記事 サラリーマン兼業農家で節税しよう! 兼業農家と損益通算の考え方 農家になるとなぜ節税効果があるかということを少し説明したい。まず農家になると個人事業主になることができる、個人事業主は会社化とは違い、税務署に申請を出すことによって簡単にできる。結果、会社が許 […]
2022年6月29日 / 最終更新日 : 2023年2月23日 woxraro 新着 断食農場とは-千葉煮餡スピンオフ企画 まず断食農場の説明を行いますよ。読んで字のごとく、基本的な考え方としては、「ダイエット×農業」という新たな分野をこの企画で切り開こうと考えていますd[×´з`]ⅴ 断食農場とは、断食はしますが、断飲( だんいん) はしま […]
2022年4月10日 / 最終更新日 : 2023年2月22日 woxraro 新着 農起業+マーケティング授業 今日もおかげさまで10数名を超える現地見学会にご参加いただき、いろいろとヒントを得たヨ。また火曜日の無料説明会を学校説明から体験授業に変えたところ、思った以上に多くの人のご参加予定を頂き、どんな授業をするのかということに […]
2022年2月10日 / 最終更新日 : 2023年2月22日 woxraro 新着 進みゆく千葉煮餡の農起業。ふるさと納税できました! 来週、都内のIT会社の社長が千葉煮餡の授業を見学に来たいとのことで、話を聞くと同会社の社員に福利厚生として農業を取り入れたいとのこと。農水省も推奨しているのだけれど、農作業体験は福利厚生の対象となり、社員のストレスを大幅 […]
2022年1月1日 / 最終更新日 : 2023年2月22日 woxraro 新着 半農半X考察 この言葉があったからこそ、一つのメッセージとなり、多くの人に農に向かう勇気を与えたような気がしている。特に、2000年代農業の大規模化に向かう農政に対して強力なアンチテーゼだったネd[×・-・]b しかしながら2003年 […]
2021年12月27日 / 最終更新日 : 2021年12月27日 woxraro 新着 道の駅で何を売るかd[×゚д゚]> 農産物の直販の場所として、道の駅の意義は大きい。特に千葉県においては、首都圏からの入込客が少し安く特産品を購入できる場所として、まさに道の駅としての機能を果たしていると言えよう。さて、この道の駅、スーパーと何が違うかとい […]
2021年12月25日 / 最終更新日 : 2023年2月23日 woxraro 新着 道なき道を行く面白さσ[×´∀`]σ 2000年末に楽天市場に出店し、余りにネットショップの情報がなかったので、楽天市場で九州から出店している人に上から店長の部屋をのぞいてメールアドレスを取得し、かたっぱしからメールを送り、メーリングリストを作りませんか?と […]
2021年12月21日 / 最終更新日 : 2021年12月21日 woxraro 新着 マニュアル時代の就農 我々70年代生まれは、ちょうどマニュアル世代といわれた。面接のマニュアル、果ては自殺マニュアルまであった時代。しかしその後の世代は、マニュアルから離れられたのだろうか?我々端境期以降、むしろマニュアル化が進んだものと思っ […]
2021年12月19日 / 最終更新日 : 2021年12月19日 woxraro 新着 関係人口と兼業農家 コロナ禍で移住が進んでいるというが、内閣府は移住を推進する前提として、関係人口の拡大を目指している。関係人口というのは、総務省の定義で「移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域と多様に関わる人々 […]
2021年12月9日 / 最終更新日 : 2023年8月18日 woxraro 新着 クラインガルデンを自分でやってみヨd[×´ω`]/ 今日、日本テレビの放送内容で都民が長野のクラインガルデン(農地付き小屋)で二拠点生活を送っているとのこと。いやーーー、いいね。というか、この場合は行政がやっているから利益度外視だろうが、実は個人でもできるよというのが、元 […]