2021年12月25日 / 最終更新日 : 2023年2月23日 woxraro 新着 道なき道を行く面白さσ[×´∀`]σ 2000年末に楽天市場に出店し、余りにネットショップの情報がなかったので、楽天市場で九州から出店している人に上から店長の部屋をのぞいてメールアドレスを取得し、かたっぱしからメールを送り、メーリングリストを作りませんか?と […]
2021年12月21日 / 最終更新日 : 2021年12月21日 woxraro 新着 マニュアル時代の就農 我々70年代生まれは、ちょうどマニュアル世代といわれた。面接のマニュアル、果ては自殺マニュアルまであった時代。しかしその後の世代は、マニュアルから離れられたのだろうか?我々端境期以降、むしろマニュアル化が進んだものと思っ […]
2021年12月19日 / 最終更新日 : 2021年12月19日 woxraro 新着 関係人口と兼業農家 コロナ禍で移住が進んでいるというが、内閣府は移住を推進する前提として、関係人口の拡大を目指している。関係人口というのは、総務省の定義で「移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域と多様に関わる人々 […]
2021年12月9日 / 最終更新日 : 2024年10月2日 woxraro 新着 クラインガルデンを自分でやってみヨ? 今日、日本テレビの放送内容で都民が長野のクラインガルデン(農地付き小屋)で二拠点生活を送っているとのこと。いやーーー、いいね。というか、この場合は行政がやっているから利益度外視だろうが、実は個人でもできるよというのが、元 […]
2021年12月8日 / 最終更新日 : 2021年12月8日 woxraro 新着 ホーリービーガーデン探訪 長柄町にあり、実は、会社から30分の距離にあるホリービーガーデン?(表記ぶれあり)に縁があり、言ってきたヨ〆[・ェ・×]b オーナーは、オーストラリアで果樹を数十年に渡り、やってきたという堀部さんという80歳の都内出身の […]
2021年11月28日 / 最終更新日 : 2021年11月28日 woxraro 新着 商材選びの重要性 30代の頃は、ほとんどネットショップ団体の代表として研鑽を日々続けてきた。そこにデジタルハリウッド大学院の講義と全国の様々な団体から呼ばれる講演、月一連載を持ちながら更には本をその仕事をしながら二冊書くというハードワーク […]
2021年11月19日 / 最終更新日 : 2024年4月11日 woxraro 新着 共生重視し好循環 「半農半X」実践者5人に聞く 農業体験、高齢者支援…地域の信頼獲得(日本農業新聞) 今回は、日本農業新聞の記事であるけれど、「半農半X」の提唱者である塩見さんも半農半Xは兼業農家と違うと言われていたが、やはり元々こちらが理解していたことに近い。 チバニアン兼業農学校が提唱する卒業後のあり方は、やはり半農 […]
2021年10月21日 / 最終更新日 : 2021年10月21日 woxraro 新着 今日、息子と話した、嬉しかった。 今日の夜、高2の半分登校拒否の息子と話したよ。これからどうしたいんだと聞いたら就職するとのこと、特にあてもない。ならば、とくとくと僕の兼業就農モデルをやったらどうかとオブラードに包んでいったら、むしろこちらがひくくらい、 […]
2021年10月19日 / 最終更新日 : 2024年5月17日 woxraro 新着 農業「道」から脱却しよう 僕がよく書く「農業道」というのは、いわゆる「道」となってしまえば、ビジネスでなくなるわけ。なので収支考えずに求道するものになってしまっちゃう。これがそもそもの農業が儲からないものにしてしまった一番の原因でないかと思う。 […]
2021年10月16日 / 最終更新日 : 2022年3月16日 woxraro 新着 そもそもカテゴリが違うんだよね まだサイトオープンしてひと月なのだが、元々の農学校の方々に意識頂いたのか?仕事をしながら学ぶとか、兼業農家という強調がネット広告で目につくようになった(違ったらゴメン、意識過剰か?) 何がいいたいかというと、実際の生徒ニ […]