地方公務員も副業全面解禁間近!公務員副業10選、最強副業?

公務員の副業

目次

【注意喚起】副業するには再現性をまず考えよう

公務員の副業再現性

国家公務員地方公務員の中で、副業ができないだろうかと検討される方は、とても多いようです。やはり職種によっては何年も同じ仕事ということもであるしょうし、残業が少ない公務員にとっては、余った時間を活用したいというのは、当たり前かもしれません。

こちらのページでは、一般的な副業解禁に関する情報をまとめて何ができるかということを検討していますが、重要なことは、その副業自体の再現性です。例えば、Youtube月10万稼ごうとすれば、再現性0.01%以下でしょうし、この再現性が低いけれど、爆発力があるような副業には、世情に疎い公務員をターゲットにした有象無象のコンサルタントがその預金を狙っています。

公務員で失敗しない副業を選択するためには、ローリスクローリターンの仕事が望ましいです。できれば農業のように、習得まで多少時間はかかるけれど、確実に知識技術積み上げていくような副業を選択するのです。実際、地方の公務員は独自な小さな工夫を施すことで、それほどのリスクなく給与を積み上げている事例も多いようです。

今後、少子高齢化が急速に拡大する中で、優秀な公務員の労働力を活用することは、地方にとっても大きな存在になるでしょう。ぜひ一定の見識を持って副業にチャレンジしましょう。

公務員副業成功事例
週5で公務員として働きながら、農業収入500万円!副業農業で稼ぐコツについて聞いた
 ポイント 

とにかくはじめは収益が小さくとも再現性が高い副業を選ぶことが重要です。また時間の経過が収益増になっていく副業も重要です。

公務員が挑戦可能な副業10選

公務員の副業挑戦可能

公務員が副業として行っている活動は多岐にわたります。以下に、副業として公務員が行っている活動をいくつか挙げてみました。それぞれに私見も再現性を前提にまとめています。

農業

農業こそ、実は再現性100%の最強副業だといえるでしょう。まず栽培物は年間でおおよそいくらで買い取ってくれるかということの算段が経ちます。農地は、一般的には1反(1000㎡)年1万円程度で借りることができます。この面積規模であれば、家庭菜園の延長でできるため、小さな耕耘機程度で耕作も可能です。ただし、問題はどの野菜がどの程度で販売できるか、近くに道の駅などがあり、高く販売できるか、技術はあるかという問題があります。また公務員のままどうやって農家資格を取得するかということも問題となります。この点は、改めて公務員の最強副業として次章でご案内します。

消防団や統計調査員

地域の消防団に参加することも十分な副業として許可されています。一般的な報酬としては、年間50,000円ですので、大きな副業とはいえませんが、地域貢献もできる意義深い副業です。また統計調査員とは、国勢調査や労働力調査などの調査票の配布・回収・点検を行う人です。こちらも数万円~10万円程度ということで、額は少ないですが作業報酬のため、確実性が高いです。

このような地域貢献型副業を見つけることができれば、再現性100%となるでしょう。

家庭教師、インストラクター

ヨガやフィットネス、楽器演奏などのインストラクターとして活動することもあります。趣味の分野を教えることで副収入を得ている人もいます。

個人教授が可能でニーズがあるようなスキルであれば、インターネットの仲介サイトなどで副業化することは可能でしょう。このスキルの中には、家庭教師であれば、まじめな公務員の方には向いているかと思われます。確実な副業の種類といえるでしょう。再現性80%

ライター・編集者

記事の執筆や編集業務を受けるフリーランスのライターや編集者として活動する人もいます。メディアや出版社からの仕事を受けながら、副業として行います。

ライターをするためには、出版社や新聞社と関係を持つ必要がありますが、なかなか仕事の合間見つけることが難しいと考えられます。ただし、最近では、アマゾンのキンドルなどを利用した電子出版は気軽に始めることができ、ストック財産として小さな収益を積み上げていくことは可能です。またChatGPTなどAIの発展により、代筆してもらうことも可能ですので、ハードルはかなり下がっているいえるでしょう。しかしセンスなどが必要とされるので、その点ではハードルが高いといえるかもしれません。再現性60%

インターネット通販・サービス

商品の販売やサービス提供を行う人もいます。手作りの商品やクリエイティブな活動が含まれることがあります。

インターネット通販であれば、合間時間にできる程度の商材であれば、公務員の副業に適していいます。ただし、自分で安く商材を得て、市場でニーズがあるものを用意する必要があります。これがないため、せどり(ネット転売)を進める悪徳業者がいますので、注意が必要です。地元の商材でインターネット通販ができない人の代行をして、手数料をもらうような形式であればリスクが少ないかと思われます。再現性60%

クリエイティブ活動

絵画、イラストレーション、写真、音楽制作など、クリエイティブな分野での活動を副業として行う公務員もいます。自己表現や創造性を追求する場として活用されています。

そもそも世の中がお金をだして評価してくれるような才能が必要な難しい副業ですが、この中でも様々な写真を撮影して、ネットにアップし、わずかな収益をあげるような方法は成り立ちます。例えば、セミプロ程度のイラストや写真だったとしても、ネットの無料サイトなどのフリー素材で販売することは可能でしょう。再現性60%

コンサルタント業

自身の専門分野でコンサルタントとしての活動を行うケースもあります。公務員としての経験を生かし、民間企業や団体にアドバイスを提供することがあります。

今まで得た公務員として得た知見を活用し、様々な提案を中小企業に対して行うことで、コンサルタント費用をもらうことは、業種によってはニーズがあります。ただし、利益相反にならないように気をつける必要はありますので、書類の代行やホームページの作成、経営アドバイス程度であれば、十分に成り立つ可能性は高いでしょう。再現性40%

オンラインコース制作

オンラインプラットフォームを活用して、自身の専門知識やスキルを教えるコースを制作し、受講生から受講料を得ることができます。

世の中で何らかのニーズがある授業をオンラインコース化して販売することは、動画などが発展した現在においては、とても適しており、宅地建物取引士のように受験人数が多い資格などの授業には、ニーズがあります。ただし、実際にオンライン講座を作るほどの知識を持つのにとても時間がかかる点が難でしょう。再現性20%

講師・講演活動

自身の専門知識や経験を活かして、講師や講演者として活動することもあります。セミナーや研修などで講義を行い、謝礼を得ることがあります。

公務員の講師のニーズは一定以上存在しますので、講師紹介サイトに登録したり、はじめは小さな講演からはじめて、HPや名刺などで紹介することで有名になることは可能です。ただし、そのニーズに合うかどうか、継続的に仕事となるかが問題となります。再現性10%

ブログ・アフィリエイト

自身の専門知識や趣味を生かしてブログを運営し、広告収入を得る活動です。公務員のなかには、専門分野や趣味に関する情報を発信することで収入を得ている人もいます。

実際に収益が上げる前に相当な知識が必要とされ、さらに、SEO(検索エンジン対策)などの勉強も欠かせません。ただし、妙な教材やコンサルなどに手を出さずに初期投資がなく、はじめるならば、リスクは少ない初心者的な副業だと言えるでしょう。再現性5%

ただし、これらの副業も公務員としての職務に支障をきたすことなく、法律や規定に違反しないための注意が必要です。自身の職場のガイドラインやルールをよく理解し、適切な副業を選びましょう。

なぜ農業が最強の副業なのか?を解説します。

公務員最強の副業

単純にいうと農業の副業としての再現性の高さ許可の下りやすさがその一番の理由です。また今後、地方では農業者の高齢化により、労働力が圧倒的に減ることが懸念され、その代替案として公務員の副業にあてられることとなっていくでしょう。

再現性は高い、しかし時間がかかる

実は農産物は、おおよその販売価格の予測可能です。その結果、一定レベル以上の収穫ができ、栽培物を市場に出すことが可能であれば、はじめは難しくても年々収益性を高めていくことができるでしょう。

ただし問題は素人でも始めることは問題ありませんが、その一定レベルまで技術を向上させることには時間がかかります。しかし本業の収益がある訳ですから、果樹などの収益を上げるまで時間はかかるけれど、毎年の収益性が高いものを狙う方法もあります。

もちろん、本業がある中での副業であるため、どうすれば収益があがるかの戦略を立てることが重要です。

兼業農家として、どの収益まで可能か?

まずは、月5万円ほどを狙うことからはじめるとよいかと思います。例えば、実際は農業ではないのですが、タケノコを道の駅で、シーズンに卸すだけで大都市圏では年間60万円ほど売り上げることができます。また仏花や門松、クリスマスツリーなどある特定の時期を狙う商材なども検討に値します。

また週末だけの収穫ができる里芋や茄子、南瓜などは、道の駅などにだし、休日だけの作業が可能です。また自家消費による年間金額は、約15万円とされています。

具体的な金額としては、数年間の期間は必要となるでしょうが、月20~30万程度は稼ぐことができるでしょうし、定年後の仕事にできるという点もメリットでしょう。

兼業農家は機械、土地がいくらでも手に入る。

実は、農業従事者の高齢化は、兼業就農を検討する人たちにとっては、逆にメリットの方が大きいようです。地元のライバル自体が減り、後継者もいないことから、農地やビニールハウスの引き継ぎ、機械を安く譲渡されるなど往々にして起こりえます。

兼業就農の大事なルールは、初期投資額を徹底的に抑えることです。ただ小さな農業をはじめ、地元と関係を作っていくだけで引退等により、必要な機械などが順次そろっていくことになるからです。

大都市圏公務員はどうすればよいのか?

農地がない地域で働く公務員の方々でも、農地の下限面積がなくなったことにより、二拠点移住での就農がしやすくなっています。実際に、当校のある睦沢町の就農者は、遠く神奈川県大和市や川崎市から適宜時間を作って作業する人も多く、郵便局、消防士、地下鉄職員の方々も、それぞれ新規兼業就農をしています。

さすがに農地がなければ、就農ができず、また里山に眠るタケノコなどの資源も利用できません。はじめは、二拠点からはじめ、関係人口として就農し、最終的に移住して、農業で本気の副業をすることがよいでしょう。

ドローン農薬散布

ドローンの農薬散布は、1反あたりの散布料は、2500円程度が相場です。そのため、農業をはじめ、近隣の人に少しずつ依頼を受けると10反で25000円となります。10反あたりの散布目安は最短で15分ですので、一日最大で40反くらい可能とされています。週末だけでも十分な副業となります。

仕事を請け負う方法として、まずは初回無料で引き受けたり、作業時に知り合った人に少し安く交渉したりすることで、毎年販路を広げていくやり方と仲介会社から仕事を受注する方法もあります。この場合には、金額が1反7000~9000円程度になりますが、該当日にドローンをもって散布に行くだけで収益が見込めるので気軽にはじめられます。

実際の体験談として、仲介業者から仕事を振ってもらうことで、1日補助員と2人で10町程度、約10万円ほどは売り上げられるかと思います。期間は、7月~8月の短い期間となります。ただし、150万円程度の機材への初期投資が必要となります。

太陽光発電売電収入

政府の電力総量固定買い取り制度により、電力の売電が開始され、公務員の副業としても優良な事業でした。しかし、近年、農業者のみが可能な営農型太陽光発電の買取へと移行し、一般人として開始が不可能な事業となってしまいました。しかしながら、売電の永続性や事業性は高く評価され、昔の発電施設に高額な金額が買取価格がつけられています。

逆にいえば、農業者であれば、太陽光発電が実施でき、収益がとれる訳ですから、まさに就農を副業として行う公務員にとっては、有益な事業だといえるでしょう。

 ポイント 

農業をすることで、田舎に拠点を持つことになります。その拠点を通じて、農業以外でも里山の資源を活用し、様々な副業を展開できます。詳しくは「定年後、コンビニバイトしたくない50代のための里山年金の作り方」をお読みください。

公務員の副業の現状と動向

公務員の副業現状と動向

日本の国家公務員や地方公務員の副業解禁については、次のような経緯があります。2019年、国家公務員の副業解禁に関する改革が行われました。これは、「国家公務員の副業に関するガイドライン」をもとに、一般的な副業を許可する枠組みが整備されたものです。この改革によって、国家公務員の一部の職種や部署において、副業が許可されるようになりました。

具体的な解禁内容は、公益的な活動や特定の副業を許可する一方で、本業に支障をきたすおそれがある副業は制限されるなど、慎重な審査と規制が設けられています。この改革は、公務員の働き方改革や、多様な収入源を持つことの促進を狙ったものです。

地方公務員の副業解禁に関しては、自治体ごとに異なる動きがありますが、2019年以降、いくつかの自治体で副業解禁の動きが見られました。これにより、地方公務員も副業を行うケースが増えつつあります。

一例として神戸市が2019年に「地域貢献応援制度」を導入しました。この制度では、市民活動や地域への貢献を目指す副業を支援する枠組みが整備されました。神戸市の動きは他の自治体にも影響を与え、地域に応じた副業解禁の取り組みが進められています。

総じて、公務員の副業解禁は、働き方の多様化や社会の変化に対応するために、慎重ながらも柔軟な制度整備が進められていると言えます。ただし、解禁されている副業もあくまで一定の条件や制約のもとで行われるため、公務員は法律やガイドラインを遵守しながら、適切な副業を選ぶ必要があります。

公務員の副業解禁動向

国家公務員における兼業許可基準


兼業時間数の基準

  • 週8時間又は1箇月30時間を超えない。
  • 勤務時間が割り振られた日において1日3時間を超えない。

兼業先の基準

  • 国、地方公共団体、独立行政法人、国立大学法人、地方独立行政法人等は可。
  • 公益社団法人、公益財団法人、社会福祉法人、学校法人、更生保護法人、医療法人、特定非営利活動法人等は、活動実績の確認等が必要。
  • 一般社団法人、一般財団法人、自治会・町内会、マンション管理組合、同窓会等は、活動実績の確認等を厳格化。

報酬の基準

  • 社会通念上相当と認められる程度を超えない額。
参考サイト
国会公務員の兼業について(PDF)

公務員が副業を行うときの注意点

公務員の副業注意点

公務員が副業に取り組むときに心得ておきたい基本的な考え方をまとめました。

本業への影響を最小限に抑えること

副業を行うときに最も大事なのは、本業への影響を最小限に抑えることです。副業が本業の遂行に支障をきたすことがないように注意しましょう。本業の質や効率が落ちないよう、本業と副業のバランスを保つことが大切です。

公共の信頼を守ること

公務員は社会的信頼を受ける職業です。副業を行う場合でも、その活動が公共の信頼に影響を与えないように注意が必要です。社会的な倫理観を持ち、公共の利益に対する責任を忘れないよう心掛けましょう。

コンフリクト・オブ・インタレストを避けること

本業と副業が競合する状況や、利益相反の状態(コンフリクト・オブ・インタレスト)が生じないように注意しましょう。生じる場合や、公務員の職務と副業が類似した業務である場合、その副業は制限されることがあります。

法律やガイドラインを遵守すること

公務員の副業には法律や職務規程、ガイドラインが関わってきます。副業を行うときにはこれらの規定を遵守し、制約や条件を理解しておきましょう。違反すると処分を受けることになります。

社会的貢献や公益的な活動を重視すること

公務員としての職務に支障をきたさない範囲で、社会的な貢献や公益的な活動を副業として選ぶことも考慮しましょう。地域や社会に対する貢献が評価されるケースがあります。

公的地位の利用の禁止

公務員の地位や職権を利用して副業を行うことは禁止されています。公的地位を私的利益に利用することは避けるべきです。

個人のスキルや興味を活かすこと

副業は、自身のスキルや興味を生かして充実感を得る手段でもあります。自分が得意とする分野や趣味に関連する副業を選ぶことで、モチベーションが向上し、成果を上げやすくなるでしょう。

透明性を持ってコミュニケーションをすること

副業を行う場合、上司や関係者に対して透明性を持ってコミュニケーションを取ることが大切です。所属する組織や上司に報告したり、副業について適切な情報提供を行い、理解を得ることでトラブルを避けられます。

リスクを理解し、事前に計画を立てること

副業にはリスクがつきものです。収入の変動や時間管理の難しさなど、リスクを理解し、事前に計画を立てることが成功への鍵となります。冷静な判断と準備が重要です。

公務員と投資

公務員の副業投資

投資を副業と考えた場合、以下の注意点を考慮することが重要です。公務員としての職務やルールに影響を与えないよう、慎重に取り組む必要があります。

コンフリクト・オブ・インタレストの回避

投資先が公務員の職務と競合する場合や、利益相反の状態になる可能性がある場合、その投資は制限されることがあります。

公的地位の利用の禁止

公務員の地位や職権を利用して投資を行うことは禁止されています。公的地位を私的利益に利用することは避けるべきです。

情報の利用禁止

公務員として得た非公開情報をもとにした投資行為は禁止されています。内部情報を不正に利用することは法律違反です。

金融業界への投資に注意

金融業界への投資はとくに注意が必要です。公務員の職務と競合する可能性や利益相反の問題が生じやすいため、地位や業務に影響を与えないように検討することが重要です。

情報開示と報告義務の履行

投資活動に関する情報開示や報告が求められる場合があります。所属する組織や上司に投資活動について正確な情報を提供することが求められます。

リスクの理解と分散投資

投資にはリスクがつきものです。十分にリスクを理解し、過度なリスクを取らないようにすることが重要です。分散投資を検討することで、リスクを分散させることができます。

職務遂行に影響を与えないこと

投資活動が本業の遂行に支障をきたすことがないよう、注意が必要です。本業の品質や効率を保つことが求められます。

不動産投資の場合、自営に該当する基準としては、不動産又は駐車場の賃貸の場合、目安として、独立家屋5棟以上、アパート10室以上、賃貸料収入が年額500万円以上といった基準が示されていますので、これ以下ということが基準となります。

投資は個人の判断とリスクを伴うものですので、公務員としての職務やルールを守りながら慎重に取り組むことが大事です。また、法律や規定は自治体によって異なる場合もあるため、所属する組織や自治体のガイドラインを確認しましょう。

公務員の副業に関する規定や罰則は?

公務員の副業規定や罰則

公務員の副業に関する規定や罰則は、国や地方自治体によって異なる場合があります。一般的な傾向を以下にまとめてみました。ただし、具体的な情報は最新の法律やガイドラインを確認することが必要です。

副業を行うときの手続き

公務員が副業を行うときには、いくつかの手続きも必要になります。

自営兼業承認申請書の提出

所属する組織や地方自治体によっては、「自営兼業承認申請書」の提出が必要な場合があります。副業内容やスケジュールを申告し、主たる職務に影響を及ぼさないことを確認するためのものです。提出が求められる場合は、正確な情報を提供しましょう。

所得を家族名義にしない

公務員の副業収入は、本人の名義で受け取ることが求められます。副業の収益を家族名義で得ることは避けるべきです。家族名義にすると、収益の隠蔽や所得隠しの疑いが生じる可能性があります。

収益が20万円以上なら確定申告が必要

副業の収益が年間で20万円以上に達する場合、確定申告が必要です。収益が一定額を超えると、税金がかかる可能性があるので、収益を管理し、必要な手続きを適切に行いましょう。

副業は公務員の働き方の選択肢の一つとして魅力的ですが、ルールを守って行うことが大切です。地域や組織によって異なるガイドラインを確認し、円滑に実施できるよう準備しましょう。

罰則

公務員の副業に関する罰則は、違反内容や自治体によって異なりますが、以下に一般的な罰則の例を挙げます。

注意・指導

軽微な違反の場合、まずは注意や指導が行われることがあります。副業の内容を適切に修正するよう求められることもあります。

給与の減額

副業による職務遂行の支障や本業への影響が大きい場合、給与の減額などの処分が行われることがあります。

戒告・減給

副業に関する重大な違反があった場合、戒告や減給などの処分が科されることがあります。

懲戒免職

副業に関する重大な違反や違法行為があった場合、懲戒免職といった厳しい処分が行われる可能性があります。

具体的な罰則は法律や規定によって異なるため、自身が所属する組織や地方自治体のガイドラインを確認し、遵守しましょう。

地方自治体における副業の現状は?

公務員の副業現状

地方自治体のなかには副業を積極的に支援し、柔軟な働き方を提供しているところもあります。先駆的な自治体の事例とその背景を紹介しましょう。

新富町(宮崎県)

地方創生を促進し、地域の活性化を図るために副業の解禁を決定しました。地方自治体として、新しい働き方を広めることで人材の流出を防ぐ意向もあります。職務遂行に支障をきたさない範囲で副業を行うことが許可され、地域貢献や地域経済の活性化につながる副業を奨励しています。

神戸市(兵庫県)

地域活動やボランティアに副業として参加し、地域の発展に寄与することを支援する目的で「地域貢献応援制度」が導入されました。一定期間の副業実施に対しては、所定の手当や休暇が支給されるなど、地域貢献を奨励する仕組みが整備されています。

生駒市(奈良県)

神戸市の「地域貢献応援制度」を参考に、地域振興や地域イベントへの参加を通じて、地域に根ざした副業を推進しています。地域の魅力を発信し、市民の活動に公務員が参加することで、地域社会との結びつきを深めています。

公務員の副業は多様な選択肢がありますが、本業への影響や法律などをしっかり理解し、慎重に進めることが大切です。自身のスキルや興味に合った副業を見つけ、健全なバランスを保ちながらチャレンジしてみましょう。

当校の公務員就農事情

当校でも過去9人の公務員、もしくは準公務員の人たちが入学し、修了後、就農をはじめています。現在、国家公務員は、条件を満たすことで副業が解禁となりましたが、まだ地方公務員や準公務員の場合には、明確な基準がなく、少しやりづらいそうですが、少なくとも小規模で販売をせず、農業のスキルを磨くこと自体は問題がない筈ですので、近い将来の全面解禁に向けて、就農をしているというのが実態でしょうか?

 ポイント 

公務員の中でも、特にチバニアン兼業農学校への入校者数が多い職種は、パイロットと海上自衛隊の方々で、それぞれ3人ずつとなっています。これは、これらの職業が持つ特有のスケジュールやライフスタイルが、農業という副業に向いていることを示唆しているかもしれません。パイロットや自衛隊員は、職務の性質上、長期の休暇を取得しやすい場合があり、このような時間を利用して農業に携わることができるのです。
 また、これらの職業に就く方々が農業に興味を持つ背景には、自然との触れ合いや、手を動かして何かを育てるという体験を通じて、精神的な充実を求める動機があるかもしれません。職業生活で経験する高度なストレスや責任感からの解放、または違った種類の達成感を農業から得られると感じているのかもしれません。
 睦沢近くでの生活を検討している方々が、サーフィンなどの趣味を楽しむことと並行して、農業に関心を持つことは、彼らが求める理想的なライフスタイルの一環と考えられます。チバニアン兼業農学校では、このように多様な背景を持つ公務員の方々に対しても、農業を通じて新たな価値を見出し、充実した生活を送るための支援を提供しています。

よく読まれている記事
農家になるには?
新着
兼業農家移住は、どのくらい得するか?千葉県で農業をはじめた場合
よく読まれている記事
2023年4月、農地取得下限面積の撤廃