小さくても儲かる農業とは?

小さくても儲かる農業

小規模農業で儲けるには、いろいろな工夫が必要です。特にこの選択には、専業農家を選ぶか、兼業農家を選ぶかによって、随分違いますが、基本的には兼業農家を選び、本業で基本的な収益をあげながら、副業の農業で十分な収益を上げることが一番望ましいと考えます。(兼業農学校なので…)

リスクなしで収益を上げること

小さくても儲かる農業という立場から考えると「初期投資が安い」こと、「収益が高い」ことを求めるべきです。そして元々の小さくある理由が、リスクを減らすためであることを前提とすべきです。また儲かるというのは、どの程度かというと規模も規模ですし、こちらで勝手に10万~20万円と考えます。これは、事業としては少ないように思えますが、本業があるため、それに追加すると考えると十分な収益であり、特に年金生活にその金額が追加されるとするならば、かなりの金額になるといえます。この金額を目指し、リスクなしで儲かるということを考えます。数十万の投資であれば、失敗してもすぐに取り返しがつきますし、失敗も経験となります。

収益化を急がないこと

農業を収益化するためには、経験や技術が必要です。しかしそのためには、それなりの時間が必要です。例えば、稲作を行う場合には、基本的に年に一回しかできないわけですから、毎年一回しかレベルを上げることができないわけです。他の作物に関しても、年に最大でも2~3回程度しか栽培できないでしょうから、やはり時間はかかります。また本業があるため、週末しかできないと考えると更に時間がかかります。しかしながら農業業界は高齢化も顕著で、ライバルも年々減少していきます。年月はかかるでしょうが、誰でも確実に収益を上げられるレベルまで行けることは間違えありません。また最近は、YOUTUBEやネットなどで先達の技術を学べる場所もたくさんありますので、それらを活用すべきです。

単価や利益率を高い商材を考えること

限られた日数や手数を前提に、元々単価が高く、利益率が高い商材を選ぶことは重要です。例えば、当校では、ポップコーンを栽培し、道の駅で販売することを検討していますが、その理由は、栽培物をそのまま販売するよりも、単価が高く、利益率が高いからです。またユーザーがもっとも多いのが土日祝日ですので、そこに焦点をあて、そこしか開店しない予定です。地場産のポップコーンが混雑する土日に販売できれば、一日100~200人くらいに売れると想定し、単価500円とすると5~10万円の売上となります。千葉県の道の駅の販売手数料は、15%~20%のため、4~8.5万円の収益となります。このような事例のように元々高い単価が見込めるような商材を扱うことが重要となるのです。

時期をずらす、売り方を考える

農家が小規模で収益を上げるためには利益率を上げる他ありません。大規模に農業を行う故に、大手流通業者と取引し、結果、安く買いたたかれるというのが大規模農家です。その必要がないのですから、小規模に道の駅などと取引し、15%程度の最小マージンで売ることを考えます。道の駅で販売を考える場合に、時期を早めたり、遅くしたり、小規模で実験的にやることができるメリットを最大化します。またNTTアグリテクノロジーなどを利用すれば、野菜の自動販売機を売上課金で無料で設置ができます。多品目の野菜を通常流通ではない訳ですからスーパーより格安で販売することも考えられます。

小さくても儲かる農業・まとめ

小さくとも儲かるということの一番には、本業があり、様々な実験や挑戦ができ、時間もかけることができることです。そして専業農家とは違った戦略で、限られた時間、農地でどう効率のよい販売を考えるかということに尽きます。その努力を本業があるわけですから、たくさんの失敗を通じて学べば、最終的に最も効率のよい販売方法と収益を上げることができるようになるのです。

新着
時間ない、機械ない、金ない、兼業農家は、独自の戦い方を考えよう!
新着
50代、60代はなぜ就農が難しいのか?
新着
新規就農は、なぜ地獄絵図となってしまうのか?