純国産メンマづくりワークショップ開催のお知らせ

純国産メンマづくりワークショップ開催のお知らせ

今回は、毎年定期的に学校で行っている人気イベントのご案内をさせていただきます。タケノコを見て、「これがメンマになるんだ」と思ったことはありますか?私たちの学校では、ちょっと大きくなりすぎてしまったタケノコ(1.5~2mの幼竹)を使って、自分だけの純国産メンマを作るワークショップを開催します。そして、このワークショップの講師は、清澄白河で人気の居酒屋を経営する鈴木さんが務めます。鈴木さんの豊富な知識と熱意あふれる指導で、メンマ作りの魅力を存分に体験していただけます。
講師のご紹介

鈴木真澄先生は、大学卒業後、株式会社ドトールコーヒーに就職し、20年以上にわたりフランチャイズオーナーや店長に対する研修を担当する。2014年に独立し、江東区の自宅一階にて燻製をメインとした飲食店「ます道庵」を創業する。コロナ禍において「これからの食」を考えていたときに、チバニアン兼業農学校のことを知り2022年(第3期)に入校しました。現在は、飲食店の経営に加え、2023年より睦沢町にて米づくりを始め兼業農家を目指している。飲食店営業許可・そうざい製造業許可取得のほか、食品衛生責任者、防火管理者の資格も所有。
※ます道庵は、チバニアン兼業農学校東京連絡所となっています。
魅力的なポイントは?

- 専門家から学ぶ: 居酒屋経営のプロ、鈴木さんから直接、メンマ作りのコツを学べます。
- 自然の恵みを感じる: 手間をかけて作られるメンマは、自然の味わいがギュッと詰まっています。
- 味わい深い体験: 実際にメンマを作る過程を体験し、前年に仕込んだメンマの試食もできます。
- サプライズも?: 運が良ければ、その場で収穫したタケノコをお土産に持ち帰ることも!
イベント詳細

- 日時:2025年5月4日(日)午前10時~午後1時終了予定
- 場所:チバニアン兼業農学校圃場 (千葉県長生郡睦沢町妙楽寺2061-3)
- 参加費:大人2000円
- お申込み:ページ下部フォームよりお申込みください。
持ち物
お持ちいただくもの:ノコギリ、長靴、軍手、タオル、熱中症対策用品、虫よけ対策用品、雨天時はカッパもご準備ください。
ご注意
トイレは少し離れた場所にありますので、ご利用は事前にお願いします。休憩時は近くの道の駅などをご紹介します。皆さんの参加を心からお待ちしております。自然の中で、新しい体験をしてみませんか?鈴木さんと一緒に、素敵な思い出を作りましょう!