50代からの新規就農とは?

最近、毎日のように現地見学を行い、数名の方に学校説明や趣旨説明を行っているが、50代の人が大幅に増えた。話を聞いてみると、やはり定年後の様々な不安を解決する一つの糸口として、兼業就農を検討したいという方が多いようだ。

実は、今日のオンラインイベントの「50歳から兼業就農」にも参加予定者は26名。今までで過去最大ではないかと思う。もちろん、当日欠席者もいるのだけれど、それでも危機感を持っている人が増えていることは、参加者からわかる。

一応、当校のコンセプトを改めて案内すると、正直定年後に毎月数百万の収益があげられるかというと厳しい、しかし10万~20万の収益を定年後に上げるということは決して不可能ではないし、むしろ定年までの10年もあれば、ゆっくりと可能だ。また定年後、田舎に住むことで家賃や食費の低減もとても重要である。もう一つ重要なことは、その際に仲間がいるということだ。ここを当校が媒体となって仲間を作っているという点は、とても意味があると思う。

僕自身も来月には、51歳となる。正直、自分がこの年齢になることなんか、想像していなかった。若い頃には、早く老けたいと思って、40代、50代の自分を想像したが、実は、その後に60代の自分がいることは、その時にはまったく想像できなかった。

ハーバード大学の調査によれば、人生の本当の幸せは、同じ目的を持った人のコミュニティにおいて、相互に頼り頼られする環境にあると読んだことがあるが、まさにその通りだと思う。今日も、睦沢で話してきたのだが、高校生の時の実感を持てたのは、あの時代だったからと思っていたが、実はそうではない。いまでも、同じような環境を作り、損得抜きの仲間がいれば、それは味わうことができるのだ。

当校の趣旨に賛同してくれた多くの方々によって、そういう場所を少しずつ作れていることに、本当に心より感謝したい…。50代で、昔からの仲間を作れるような場所はそうないのだから…。

【ChatGPT】50歳から定年後を見据えてどう生きたらよいか?

50歳から定年後を見据えるということは、あと10年以上の時間があります。その時間を有効に使い、定年後の生活を豊かにするために、以下のようなことを考えてみることが重要です。

趣味や興味のあることに取り組む

定年後は時間が豊富になります。そのため、趣味や興味のあることに取り組んでみることをおすすめします。例えば、読書や旅行、音楽、料理、スポーツなど、自分が楽しめることを見つけて取り組んでみることが大切です。

社会貢献活動に参加する

定年後は社会貢献活動に参加することができます。自分の経験やスキルを活かして、地域のボランティア活動やNPO団体で活動することで、社会に貢献することができます。

新しいことに挑戦する

定年後は新しいことに挑戦することができます。例えば、新しいスポーツや趣味を始めたり、語学や資格取得など、自己成長につながることに取り組むことが大切です。

健康管理に注意する

定年後は健康管理に注意することが重要です。定期的な健康診断を受けたり、適度な運動を行ったり、バランスのとれた食生活を心がけることが大切です。

貯蓄を考える

定年後の生活資金は重要な問題です。50歳から定年後までの間に貯蓄を行い、不足分を穴埋めするために、投資や資産運用などを考えることが必要です。

以上のように、50歳から定年後を見据えて、自分自身の趣味や興味、社会貢献活動、自己成長、健康管理、貯蓄など、様々なことに取り組むことが大切です。自分自身が充実した生活を送ることができれば、定年後の生活も豊かで充実したものになるでしょう。

AIの意見を踏まえて

上記は、ChatCPTの答えなのだが、ほとんど新規就農するということに当てはまるのが面白い。人生100年時代といわれる中で、唯一100歳までやれる実用的な趣味兼仕事として、ぜひ就農をおすすめしたいd[×・ェ・]/

新着
知らぬ間に「老後破産予備軍」でした…平均給与月75万円・50代の超エリートでも直面する、驚愕の実態
新着
50歳からの農業・就農
よく読まれている記事
定年後の仕事は農業がおススメ